カンムEntrance Book for Productチーム(PdM&デザイナー)

😃このドキュメントは?

この度はカンムにご興味をお寄せいただきありがとうございます。 本ドキュメントは、カンムのプロダクトマネージャー&デザイナー にご興味をお持ちの方向け10分 で理解を深めていただく内容となっています。
  • 会社や事業の雰囲気
  • カンムで働くイメージ
  • 疑問点の解消
 
に役立てれば幸いです!

🌟We are Hiring!!🌟

ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひカジュアルにお話ししましょう!

📖目次

  1. 初回の面談前に読んでいただきたい記事 面談の限られた時間を可能な限り有意義なものとするため、前提理解のためにご一読をお願いいたします。
  1. Productチームのご紹介 チームの体制や仕事の進め方、メンバーについてご紹介しています。
  1. よくある質問 面接で聞かれること、面接の場では聞きにくいことにお答えしています。他に気になることや深掘りしたい点がありましたら、面談の際にお答えします!

1. 📕初回の面談前に読んでいただきたい記事

2. 👥Productチームのご紹介

🚩ビジョンとバリュー

Product Deptビジョン  Build Product by One Team   みんながプロダクトを同じ言葉で語り、一丸となって最高のプロダクトを生み出せる体制を作る
PdM Unitバリュー    Product Ownership   プロダクトの提供価値を多角的な視点を持って自ら定義し、その実現に責任を持つ
Design Unitバリュー   Lead Product with Design   プロダクトが提供するいかなるデザインにも責任を持ち、デザインの力でプロダクトの提供価値を最大化する

🚀チーム体制


現在カンムのProductチームは 5名 で運営しています。
プロジェクトの進行では、具体的に以下のようなことを行っています。 ・中長期の目標とアジャストしているか適宜振り返り ・ユーザー動向を可視化できるダッシュボードをSQL作成 ・ユーザーインタビュー設計 ・開発方針やタスクの優先順位の確認 ・各種開発アイテムの進捗確認

以下は各ポジションの持つ役割と主な業務の一覧です。
PdM主な業務
プロダクト改善• 機能改善・開発などのプロダクト改善の企画 • 開発ディレクション • ロードマップ作成 • 施策の優先順位付けと実行管理
アプリ改善・アプリ改善の仮説出し ・ユーザーヒアリング/ユーザー調査 ・PRD作成 ・プロジェクト進行 ・アプリリリースサポート ・リリース後の数値計測
プロジェクト進行・中長期の目標との見直し ・ユーザー動向がわかるダッシュボードの作成 ・ユーザーインタビュー設計 ・各種開発アイテムの進捗確認
デザイン主な業務
プロダクトデザイン・バンドルカードおよびPoolのアプリのUIデザイン全般(例:新機能のUI設計、既存機能の改善) ・Figmaを用いたデザインシステムの管理・運用 ・PdMやエンジニアとの連携を通じたデザインレビューおよび仕様調整 ・プロジェクトごとのユーザーインタビューや調査、フィードバック反映 ・キャンペーンページやLPのデザイン作成・調整
KPI改善      UIデザイン• KPI改善のための課題定義と施策立案 • 施策の実施におけるUIデザインやコンセプト立案

💃🏽仕事の進め方


チームコミュニケーションの方法

PdMチーム内で毎日コミュニケーションを取っています。進捗の共有や相談を通して各自の考えを知り、プロダクトへの向き合い方を揃えています。Productチームごとの定例は週次で開催されます。
コミュニケーション方法として、Google meetを使ってリモートMTGを行っており、非同期のコミュニケーションで決められるものは、Slackで決定しています。また、全体のタスク管理はNotionで整理しながら、必要な資料やドキュメントはesaに残す運営方針を取っています。基本的にはesaに情報をストックしているため、ドキュメントに目を通せばキャッチアップしやすい状態になっています。

PdM→🙋‍♀️🙋各チームへアサインのされ方

PdMは、プロジェクトにおいてチームを率います。誰に、どのような価値を、どう届けるのかを具体化して、目的に向かって走ります。ユーザーに価値を届けるために、目指すこと(抽象)と現行のタスク(具体)を行き来して、企画を作り続ける &アイデアを実現し続ける(開発の手を止めない)ことがPdMの役割です。
各プロダクトがチーム制をとっているため、PdMは結成されているチームごとにアサインされます。アサインはメンバーのリソースや特性(強み)、やりたいことを踏まえて、各自の意向を尊重した上で決められます。

デザイナー→🙋‍♀️🙋気をつけていること

デザイナーチームは少ない人数で複数のプロジェクトを同時に進行するため、優先度やリリース時期に応じたタスクの優先順位付けを丁寧に行っています。またデザイナーチーム内では、他のプロジェクトを担当しているデザイナーとも相互にフィードバックを行うことを意識しています。プロダクトデザイン以外にも、コーポレートサイトや広報関連のクリエイティブ制作などをメイン業務と並行して担当することもあります。

主に使うツール

デザイン制作
  • Figma
    • デザイン制作、コンポーネント管理、UIの設計、デザインレビューなど、ほぼすべてのデザイン関連業務で使用
  • Illustrator
    • 印刷物やアイコン制作
  • Photoshop
    • 写真加工など
情報共有・ドキュメント
  • Notion
    • プロジェクトの概要や進行状況の管理
  • esa
    • 機能の仕様の共有やミーティングでの議論をまとめる際に使用
実装・データ分析
  • GitHub
    • Webサイトの更新、エンジニアのレビュー確認
  • Redash
    • 施策の効果測定やユーザーの行動分析の際に見ることがある
コミュニケーション
  • Slack
    • やりとり全般に使用
  • Google Meet
    • ミーティングやユーザーインタビューの際に使用

👨‍👩‍👧‍👦メンバー紹介


3. 📃よくある質問

チームの雰囲気はどんな感じですか?
  • 和気あいあいとしています。
  • 雑談もしますが、仕事の話をしっかりしていることの方が多いです。
出社は多いですか?
  • 月1〜2回くらいです。
  • ほぼリモートで働いています。
チーム内で飲み会はありますか?
  • どちらかというとあまりない方です。
  • 節目などイベントがある場合には、行うこともあります。
雑談の機会はありますか?
  • 朝会を必ず行なっているため、毎日雑談をする機会があります。
  • そのほかにも、チームミーティングなどの機会に話すこともあります。
相談しやすいですか?
  • しやすいです。
  • チームメンバーは気になるところがある場合、積極的にコメントをくれます。
残業時間はどれくらいですか?
  • 1日1〜2時間くらいです。残業してない日のほうが多いです。
  • お子さんがいらっしゃる方も、残業が少ないため、プライベートとの両立がしやすいです。
働き方の自由度ってどんな感じですか?
  • かなり自由な方だと思います。
  • 1日8時間をベースに、自身で業務時間を組み立てます。
  • 予定がある曜日のみずらすなど、臨機応変に変更できます。

🌟We are Hiring!!🌟

ご興味いただければ、まずはカジュアルにお話させてください!

➕📚あわせて読みたい

PdMについての記事(note)は
 をご確認ください。
 
デザイナーについての記事(note)は
 
PdMについての動画は
 
カンム全社の紹介については別途「カンムのチーム情報」というドキュメントをご用意しています。こちらもぜひ併せてご覧ください。

会社紹介(採用ピッチ資料)