カンムの社風

平均年齢が30代の大人スタートアップ

全社の平均年齢が37歳と、雰囲気としては落ち着いたスタートアップです。 業界柄堅いイメージを抱かれがちですが、他愛のない会話もSlack上のあちこちで行われています。
 
リモートワークで勤務する社員が大半な分、普段の会話はSlackが大半です。以下のように冗談が飛び交ったり、業務上の課題が発生して助けを求めるとすぐに反応して助けてくれたり。オンラインでのコミュニケーションが盛んです。

社内イベント

週次や月次で社内イベントがあります。対照的に飲み会で定期的に開催されるものはなく、社員が会社に集まるときなどに突発的に開かれます。

社員総会

年に2回皆で集まり、会社のこれからを考える社内カンファレンス。
直近では2025年1月に行われ、全国から社員がオフィスに集結。会社の現在地や今後目指す方向性などを共有し、メンバーが会社や人を理解しやすいように工夫しています。

週次全社定例

  • 会社が追っている目標、各部門が追っているKPIや進捗などの共有があります

週刊プレイバック

  • 社内・社外問わず起きたいいこと(good)や、業務で行った良いこと(for-user, for-team, for-self)、1週間おきに行われるプレイバックで話を聞いてみたいトピック(playback)などを全社で共有しています
  • 司会がいる中で30分間行われ、カチッとした会議体ではなく、カジュアルなコミュニケーションが行われています

月刊プレイバック

  • 毎月最終金曜に行われる、オフライン推奨型の拡張版(1時間)、週刊プレイバックです。
  • 出張費が支給され、軽いドリンクやスナックも提供されます。
  • 月刊プレイバック終了後には、オフィスで軽い飲み会も開かれるため、リモートワークで普段関われない方と話すきっかけになっています。

FM社長室

  • 2週に1回、20分程度行われる社内ラジオです。
  • 社長がパーソナリティを務め、社内のどなたかをゲストに呼び、おしゃべりします。
  • 普段の仕事では中々知りえない、社員の人生について、深掘りします。

Builders Day(旧TechDay)

  • 半期に1回、まる1日をかけて、全部署テクノロジーを使ってプロセスを効率化、もしくは非エンジニアも含めた皆でテクノロジーを使った何かをつくる日です。
  • TechDayの歴史はこちらをご覧ください。
 
各々が取り組みたいことをesaに書き、夕方に内容を発表します。
各々が取り組みたいことをesaに書き、夕方に内容を発表します。
 当日はSlackチャンネル内で盛り上がっています。
 当日はSlackチャンネル内で盛り上がっています。
 

関連記事

社員総会レポート
TechDay